人事担当者の頭の中

人事の仕事に関する知識のアウトプットをしていきます。いつか、自分の頭の中をすべてブログに残して、新米人事マンの指南書になれたらいいななんて・・思っています

  • 人材開発・組織開発
  • 労務
  • 人事の読書記録
  • その他もろもろ

2019.04.04 人事の読書記録 チェルミ

【人事の読書記録】「10年後の人事」舞田竜宣

10年後の人事はどのようにあるべきか。舞田竜宣さんが2008年に書かれた本ではありますが、今なお新鮮な内容です。この記事ではそこからハイブリッド等級と非金銭的報酬を取り上げて解説します。

2019.04.03 人材開発・組織開発 チェルミ

社内公募・FA制度について考える

社内公募やFA制度は、社員の自律的なキャリア形成の支援として取り入れる企業が増えてきています。背景も踏まえてこれらの制度を解説します。

2019.04.03 労務 チェルミ

未払い賃金の請求について

実例を踏まえて、未払い賃金の請求に対する対応を書きます。とはいえこんなことは二度と起こらないようにしたい。

2019.04.02 その他もろもろ チェルミ

新社会人のみなさんへ

新社会人の皆さんへ。私なりに、自社の新入社員に向けてのメッセージです。新入社員の誰の目にも触れることは無いでしょうが笑

2019.04.02 人材開発・組織開発 チェルミ

マズローの欲求5段階説をどう経営に活かすのか

マズローの欲求5段階説は有名な理論です。しかし、マズロー自身も晩年になって一部誤りを認めるなど、いまだに議論の絶えない考え方でもあります。企業経営にどのように活かすかも踏まえながら解説していきます。

2019.04.01 人材開発・組織開発 チェルミ

ハーズバーグの二要因理論(衛生・動機付け理論)について解説する

ハーズバーグの二要因理論(衛生・動機付け理論)について、分かりやすく解説します。ついでに私見も挟みます。

  • <
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10

カテゴリー

  • その他もろもろ (10)
  • 人事の読書記録 (22)
  • 人材開発・組織開発 (19)
  • 労務 (46)

チェルミ@人事 プロフィール

製造業のまぁまぁの規模の会社で人事をやりつつ育児に励むアラサー男。

人事マンとしての力を蓄え、いろんな会社で働く人を幸せにできるような仕事がしたい。

このブログでは日々の学びと思考の記録をアウトプットしています。

少しでも皆様のお役に立つ情報が出せたら幸せです。

チェルミのTwitter

ツイート
  • 人材開発・組織開発
  • 労務
  • 人事の読書記録
  • その他もろもろ

©Copyright2021 人事担当者の頭の中.All Rights Reserved.