CATEGORY その他もろもろ

人事評価の「公平」と「公正」の話

  人事評価って、多くの会社さんで問題になってますよね。あと、不満も溜まりがちな領域ですよね。今日は、そんな人事評価について、考えたことを。 どっかの本で読んだ話のような気もするけど、どの本だったかは思い出せず…

付加価値のない仕事はやめればいいのか

付加価値のある業務ってなんだろう。 最近は人事の業務でも、IT化が進んでいる。TwitterではHRBPとか戦略人事とか、そういう言葉が目立つ。そんな中で「付加価値のない業務はやめて、もっと付加価値の高い業務に時間を使い…

「人事はサービス部門」という言葉の気持ち悪さ

「人事はサービス部門」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。私はこの言葉が嫌いです。なぜなら、根底に流れるマインドが思考停止しているように感じるから。その中身をこの記事では書いています。

業務改善マインド ~もっと仕事を面倒くさがれ~

この記事では、仕事を「面倒くさい」「こんな仕事、意味がない」と感じるマインドの大切さについて書いていきます。 このような言葉は、従来ネガティブな意味で使われがちです。これを書こうと思ったのは、Twitter上で「新入社員…

新入社員たちへ。研修で話したこと。

  新型コロナウイルスの影響が大きく、新入社員研修を中止されたり、オンライン化されたりしている企業様も多いですね。 弊社は未だそこまでの措置が取れておらず、現在は小規模にしたり、3密を避けたりと工夫を凝らしなが…

私が社会人になって、成長して、メンタルを壊して、立ち直って今に至るまでの記録

現在は人事担当者として働く私が、過去にメンタルを壊した時の記録です。辛い経験でしたが、それを乗り越えた今では大事なものになっていますので、風化させないために記事にします。今仕事を頑張っている人にぜひ読んでもらいたいです。

パナソニックの記事からイノベーションについて考える

この記事では、日経ものづくりの記事より、パナソニックのオープンイノベーションに対する取り組みに関して書いていきます。 ①オープンイノベーションとは オープンイノベーションという言葉に聞き覚えの無い方もいらっしゃるかと思い…